Twitterの同時投稿設定
ビジネスブログはTwitterのAPIを使って同時投稿ができます。この機能を持つTwitter連携アプリ名をビジネスブログABOTといいます。
ビジネスブログABOTをTwitter連携アプリとして使うためには、ツイッターアカウントでの認証が必要です。
下部の「登録」ボタンをクリックして設定登録を完了します。
ビジネスブログABOTをTwitter連携アプリとして使うためには、ツイッターアカウントでの認証が必要です。
ツイッターアカウント認証
タブ「記事」
ABOT投稿設定-「ツイッターアカウント認証」
記事の投稿と同時に、お持ちのツイッターアカウントでツイート同時投稿を行いますか?に「はい」をクリック。ABOT投稿設定-「ツイッターアカウント認証」
ツイッターのアカウントおお持ちでない場合は、先にツイッターでアカウントを取得ください。
Twitter側の画面になります。
ツイッターアカウント(ユーザー名または登録アドレス)とパスワードを入力
「連携アプリを認証」をクリック。
ビジネスブログに戻り、「現在アカウント「○○○」で、ツイッター連携アプリ「web55_abot」は、認証済みです。」と表示されれば成功です。
アプリの認証
WEB55サイトのTwitter連携アプリを認証するか聞いてきます。ツイッターアカウント(ユーザー名または登録アドレス)とパスワードを入力
「連携アプリを認証」をクリック。
ビジネスブログに戻り、「現在アカウント「○○○」で、ツイッター連携アプリ「web55_abot」は、認証済みです。」と表示されれば成功です。
既にツイッターにログイン中は、ツイッターアカウントとパスワードの入力画面は表示されません。
まだツイッターアカウントをお持ちでない場合は、先にツイッターにアカウントを登録ください。
ABOTの設定
WEB55ビジネスブログで、プログラムがメールを送信したりツイッターに書き込みをするシステムをABOTと呼びます。タブ「記事」
ABOT投稿設定-「ABOT投稿設定」
ABOT投稿設定-「ABOT投稿設定」
ツイッター(アカウント)投稿設定
記事の優先指数が設定数値以下だとツイッターに投稿されます。ツイッター(アカウント)追加ハッシュタグ
ここで設定したハッシュタグを、常時ツイートに付加します。ツイッター投稿スイッチ(アカウント)
ツイッターへの記事の同時投稿する場合は「ON」にします。ツイッターABOT投稿スイッチ
ABOT自体もツイッターアカウントをもち、自らツイートする機能(BOT機能)があります。ABOTが記事をとりあげ、ツイートしても良い場合「ON」にします。メールサービス投稿スイッチ
WEB55サイトで投稿記事の中から同類の情報を集めて、メール配信を行う場合があります。記事に使われるても良い場合「ON」にします。下部の「登録」ボタンをクリックして設定登録を完了します。
優先指数は、記事ごとに設定できますが、テーマボタンでテーマ毎に、優先指数を初期設定したほうが便利です。