広島市の印鑑登録申請
テーマ:ブログ
こんにちは、ニシモトです。
今日は広島市の印鑑登録の申請について・・・
・印鑑登録(実印登録)できる方
15歳以上で、広島市の住民基本台帳又は外国人登録原票に記録されている方。
・申請の方法
住民基本台帳又は外国人登録原票に記録されている区の区役所市民課・出張所
(連絡所は除く)で申請ができます。
登録する印鑑、官公署発行の各種証明書(運転免許証、パスポート等)又は、広島市で印鑑登録されている方の保証書(通常は印鑑登録申請書の保証人欄を利用)が必要になります。
保証人は家族でもよく、所定の印鑑登録申請書の保証書の欄に、住所・氏名・生年月日を記入し、保証人が登録されている印鑑(実印)の押印が必要です。
・登録した印鑑や印鑑登録証の紛失、登録を廃止したい場合
お住まいの区の区役所市民課又は出張所に亡失届・廃止申請書を提出してください。
代理人の方が手続きされる場合には、本人が自署した委任状が必要です。
もし印鑑登録をした本人が亡くなった場合は、死亡届により自動的に登録は廃止になります。手続きは必要ありませんが、印鑑登録証は返却するか、ハサミを入れてから廃棄しましょう。
上記内容は、広島市のホームページより引用・参考にしてます。
ご質問、詳細につきましてはコールセンター、区役所市民課、出張所までお問い合わせください。
[お問合わせ] 広島市コールセンター(おしえてコールひろしま) 電話 082-504-0822
今日は広島市の印鑑登録の申請について・・・
・印鑑登録(実印登録)できる方
15歳以上で、広島市の住民基本台帳又は外国人登録原票に記録されている方。
・申請の方法
住民基本台帳又は外国人登録原票に記録されている区の区役所市民課・出張所
(連絡所は除く)で申請ができます。
登録する印鑑、官公署発行の各種証明書(運転免許証、パスポート等)又は、広島市で印鑑登録されている方の保証書(通常は印鑑登録申請書の保証人欄を利用)が必要になります。
保証人は家族でもよく、所定の印鑑登録申請書の保証書の欄に、住所・氏名・生年月日を記入し、保証人が登録されている印鑑(実印)の押印が必要です。
・登録した印鑑や印鑑登録証の紛失、登録を廃止したい場合
お住まいの区の区役所市民課又は出張所に亡失届・廃止申請書を提出してください。
代理人の方が手続きされる場合には、本人が自署した委任状が必要です。
もし印鑑登録をした本人が亡くなった場合は、死亡届により自動的に登録は廃止になります。手続きは必要ありませんが、印鑑登録証は返却するか、ハサミを入れてから廃棄しましょう。
上記内容は、広島市のホームページより引用・参考にしてます。
ご質問、詳細につきましてはコールセンター、区役所市民課、出張所までお問い合わせください。
[お問合わせ] 広島市コールセンター(おしえてコールひろしま) 電話 082-504-0822